2017/10/24 甲武信ヶ岳

2017年10月24日 甲武信ヶ岳日帰り登山

 

こんにちは、10月24日から26日まで山梨、静岡にアウトドア旅行に行ってきました(∩´∀`)∩

初日の24日は長野、山梨、埼玉に跨って位置する日本百名山の甲武信ヶ岳に日帰り登山です

甲武信ヶ岳はルートが色々あるみたいですが今回は北の長野側から登る毛木平ルートにしました

 

 

 

深夜に関西からドライブして朝6時頃に毛木平駐車場に到着しました、天気予報は晴れでしたが実際は残念ながら曇り!

丁度紅葉の見頃時期でしたが台風一過の翌日で平日だったこともあり、駐車場には自分以外に2台しか停車していませんでした

駐車場の料金は無料ですがそこそこ台数を停車出来ますしトレイもあるので中々便利かと思います

 

 

 

駐車場からまずはチェックポイントのナメ滝を目指します、登山道はゆったりとした傾斜が続いていてかなり歩きやすかったです、水没してなければ!

おそらく前日の台風の影響で増水した結果川に沿っている登山道にも浸水してきたのでしょう、上流には水源がある事も影響して特にひどかったんだと思います

紅葉はかなり進んでいて、台風で散ってしまった木も多いみたいですが残っている木も多くまだまだ見頃でした

 

 

 

水没した登山道を暫く進むと、苔生したいい感じの風景が広がってきました

殆どの枝が折れているのが不思議ですがおかげで見晴が良くてどこか神秘的な雰囲気でした

 

 

紅葉のおかげで登山道もとてもカラフルで、歩く時もクッションになって歩きやすかったです

こうして改めていろんな落ち葉を見るととてもカラフルで綺麗なのが分かりますね

 

 

 

 

暫くは分かりやすい登山道が続きますが、途中で倒木の多い苔生した地帯はかなりルートが分かりにくい場所がありました

ルートは川沿いなので道迷いの心配は無いですが、足場があまり良くないので注意が必要でした

 

 

 

 

 

登山口から約1時間30分ででナメ滝に到着しました、紅葉の見頃のはずなのにここまでは駐車場で会った1人だけで少し不安になりました(´・ω・`)

かなり川の勢いが強くて正直のんびり見てられる水量の状態でも無かったので早々に先に進みました(;’∀’)

晴れてたら凄く良い休憩スポットだったんでしょうね~

 

 

 

ナメ滝から先の登山道はさらに水没が激しくて靴の中までビショビショになりながら約1時間で千曲川信濃川水源弛に到着しました!

このすぐ下の場所から湧き水があるみたいですが台風のせいで上流からもどんどん流れてくるのでイマイチ分からなかったです(´・ω・`)

 

 

 

水源地から稜線に出るまでの約30分はこのルートで一番の急登が続きます

急登終盤の稜線付近所々には昨晩出来たっぽい氷が残っていました、凍っていたのはルート上この場所だけでアイゼン等は使うことはありませんでした

 

 

 

稜線に出てからも暫くは樹林帯が続きますが、岩場に出たら山頂までラストスパートです

浮石は殆ど無かったですが、岩場でここも少し急なので落ちついて進んだ方が良いです

 

 

岩場を登り切った山頂付近には分岐点と標識があり縦走ルートや各登山口に繋がっています

甲武信ヶ岳は奥秩父山塊の中央に位置しているので国師ヶ岳、三宝山、雁坂峠に続いているので縦走ルートの一部になっているみたいです

 

 

標識から少し進むと甲武信ヶ岳山頂に到着です!

しっかりした足場に立派な標識が立っていました、甲武信ヶ岳山頂は三角点は無いらしいので写真はありません

 

 

 

 

 

 

山頂からは富士山が良く見えましたが、曇っていたのが残念です

 

 

 

 

珍しく望遠レンズも持っていたので富士山をアップで、山頂付近にうっすらと雪が積もっているみたいでした

今回のアウトドア旅の目的の一つが富士山を見る事だったので一応達成ですが、やっぱり物足りない!

 

 

 

コレクションしている山バッジを手に入れるために山頂から15分程度の甲武信小屋に向かって少し下ります、

正直なところ登山道や天気の状態も微妙な中山頂から登山口の反対側に行くのは心折れそうでしたが頑張ります(‘Д’)

甲武信小屋もまだ営業しているみたいでしたが自分以外に登山者はいませんでした、中は飲み物等も売っていました

目当ての山バッジも甲武信小屋で無事にゲットする事が出来ました

 

 

 

 

 

甲武信小屋からまた山頂まで戻り、そこから同じルートで毛木平に戻ります

登山道の水没箇所は中途半端に避けると危なそうだったので車に変えの靴もあったので開き直ってジャブジャブ入ってスピード重視で進みました

勾配自体は比較的緩やかななのでサクッと駐車場まで下山してしまいました、駐車場の近くまで戻った時は青空も見えてきました

結局登りで会ったのは先に駐車場を出発していた1人だけでしたが、下りは5グループ程とすれ違いました

渋滞するほど人が多すぎる山はうんざりしますが、全く会わないとそれはそれで不安になるから不思議です(;^ω^)

 

 

 

天候も段々晴れてきたおかげで、下山完了の前に凄く綺麗に紅葉の写真を撮ることが出来ました

楽しみにしていた甲武信ヶ岳でしたが前日の台風の影響で色々と残念でした、今度はもう少し良い天気の日を狙ってリベンジしたいです

 

アウトドア旅行編が暫く続きます!

 

2017/11/19 曽爾高原-倶留曽山

2017/10/24-25 PINE WOODオートキャンプ場

関連記事

  1. 2017/11/19 曽爾高原-倶留曽山

    先日の記事で高見山に行った際、ススキがとても綺麗だったので高見山にほど近い場所に…

  2. 2017/12/28 北横岳

    2017年最後の登山に12月28日に行ってきました!最初は屋久島の宮之浦…

  3. 2017/10/25 金峰山

    こんにちは、10月24日から27日までアウトドア旅行に行って…

  4. 2017/11/12 高見山

    こんにちは、11月12日の日曜日に奈良県と三重県にまたがって位置する日本三百名山のひとつで別名「関西…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP